音声よみあげ

配色変更

文字サイズ

  • 標準
  • 拡大

重要

  1. HOME
  2. お知らせ一覧
  3. 重要
  4. 道立羽幌病院 専門研修プログラム専攻医募集について
2022.09.20 重要

道立羽幌病院 専門研修プログラム専攻医募集について

北海道立羽幌病院では以下の専門研修に関するプログラムを設けており、2023年度に研修を開始する専攻医を募集いたします。

 

【専門研修プログラム】
① 総合診療専門研修(日本専門医機構認定)
② 新・家庭医療専門研修(日本プライマリ・ケア連合学会認定)
③ 病院総合診療医専門研修(日本病院総合診療医学会認定)

プログラムパンフレット

 

【募集する専攻医の研修6パターン】
A:①総合診療専門研修のみ
B:①総合診療専門研修+②新・家庭医療専門研修(並行研修)
C:②-1:新・家庭医療専門研修のみ 総合診療専門研修後に開始する場合
D:②-2:新・家庭医療専門研修のみ 2017年3月以前に初期臨床研修修了済み(新専門医制度前)の場合
E:③病院総合診療専門医研修のみ
F:②新・家庭医療専門研修+③病院総合診療専門医研修
【応募資格(パターン別)】
A・B:2023年3月末時点で初期研修を修了済みまたは修了見込みの者
C:2023年3月末時点で総合診療専門研修を修了済みまたは修了見込みの者
D:2017年3月以前に初期臨床研修修了済み(新専門医制度前)の者
E:以下のうちいずれか
(ⅰ)2023年3月末時点で基本領域の専門研修を修了済みまたは修了見込みの者
(ⅱ)旧制度の基本領域専門医または日本プライマリ・ケア連合学会の認定医または専門医、日本病院総合診療医学会認定医
F:Cを満たす者、またはDかつEの(ⅰ)または(ⅱ)を満たす者

 

【研修年数】
A:3年間
B:4年間
C:2年間
D:3年間
E・F:1~3年間(研修前に所属していた施設の勤務年数により変動)

【募集人数】*採用内定済みの方を含む
総合診療専門研修合計(A+B):4名
新・家庭医療専門研修合計(B+C+D+F):3名
病院総合診療医専門研修合計(E+F):2名

 

【応募期間】
A・B:日本専門医機構より正式な情報は未発表です。
*例年、11月初旬から第1次募集が開始となります。
*当院では残枠がある場合は、最終調整期間(来年1月)まで募集します。
C・D:2022年9月1日~2023年1月末まで
*新・家庭医療専門研修開始の学会への申請は研修開始後となります。
*4月1日からの採用のため、1月末までに当院に応募ください。
E・F:2022年9月1日~2022年11月30日まで
*日本病院総合診療医学会への登録期間は10月1日から12月20日となります。

(http://hgm-japan.com/system/process04/)

*登録前に当院での採用可否を判断するため、時期に余裕をもって応募ください。

 

【専門研修応募までの手順】
(1) 見学や説明がお済みでない場合は、道立羽幌病院まで問い合わせフォームから御連絡ください(https: //forms.gle/n4zqAZE6xxhgLvJc7)。
すでにお済みの場合は、(2)に進んでください。
(2) 下記の書類を北海道立羽幌病院に簡易書留で応募期間中必着で送付してください。
応募期間は専門研修ごとに異なりますので御注意ください。
道立羽幌病院専門研修プログラム応募申請書[17.27 KB] (A~Fすべて)
道立羽幌病院専門研修申込履歴書[24.16 KB] (A~Fすべて)
③医師免許証(コピー)(A~Fすべて)
④各種証明書
A・B:臨床研修修了登録証(コピー)または修了見込証明書(原本)
C:総合診療専門研修専門研修修了に関する証明書(コピー)または修了見込であることの証明書(原本)
D:臨床研修修了登録証(コピー)
E:(ⅰ)基本領域専門研修専門研修修了に関する証明書(コピー)または修了見込であることの証明書(原本)
(ⅱ)旧制度の基本領域専門医または日本プライマリ・ケア連合学会の認定医または専門医、日本病院総合診療医学会認定医の資格にかかる証明書(コピー)
F:Cと同様、またはE(ⅰ)または(ⅱ)
(3) 担当者より面接日程等についてご連絡いたします。
(4) 応募期間中に日本専門医機構および各認定学会の手順に従い登録してください。

 

 

なお、日本専門医機構および各認定学会の公式サイトからも情報収集をお願いいたします