音声よみあげ

配色変更

文字サイズ

  • 標準
  • 拡大

各種認定・指定・届出

  1. HOME
  2. 当院について
  3. 各種認定・指定・届出

指定

  • 保険医療機関

  • 労災保険指定病院

  • 国家公務員災害補償法取扱医療機関

  • 地方公務員災害補償法取扱医療機関

  • 生活保護法指定医療機関

  • 結核指定病院

  • 原子爆弾被爆者指定病院

  • 指定自立支援病院(育成医療・更生医療・精神通院医療)

  • 救急告示病院

  • 労災保険二次検診等給付病院

  • 特定疾患医療指定病院

  • 指定小児慢性特定疾病医療機関

  • 難病指定医療機関

届出

  • 急性期一般入院料4

  • 急性期看護補助体制加算50対1

  • 地域包括ケア入院医療管理料1

  • 協力対象施設入所者入院加算

  • 救急医療管理加算

  • 診療録管理体制加算3

  • 医師事務作業補助体制加算1(25対1)

  • 療養環境加算

  • 重症者等療養環境特別加算

  • 医療安全対策加算2

  • 感染対策向上加算3

  • 患者サポート体制充実加算

  • 後発医薬品使用体制加算1

  • 臨床研修病院入院診療加算(協力型)

  • データ提出加算1(200床未満:入院)

  • 入退院支援加算1

  • 認知症ケア加算3

  • せん妄ハイリスク患者ケア加算

  • 糖尿病合併症管理料

  • がん性疼痛緩和指導管理科

  • がん治療連携指導料

  • がん治療連携指導指導料

  • 糖尿病透析予防指導管理料

  • 小児科外来診療料

  • 院内トリアージ実施料

  • 夜間休日救急搬送医学管理料

  • ニコチン依存症管理料

  • ハイリスク妊産婦共同管理料1

    連携医療機関 札幌医科大学付属病院

    札幌市中央区南1条西16丁目291番地

    TEL:011-611-2111

  • 二次性骨折予防継続管理料2・3

  • 外来腫瘍化学療法診療料2

  • 医療機器安全管理料1

  • 在宅時医学総合管理料及び施設入居時等医学総合管理料

  • 検体検査管理加算(Ⅱ)(Ⅰ)

  • 時間内歩行試験、シャトルウォーキングテスト

  • 遠隔画像診断による画像診断(画像診断管理加算1)

  • CT撮影及びMRI撮影

  • 大腸CT撮影加算

  • 外来化学療法加算2

  • 脳血管疾患等リハビリテーション料(Ⅲ)

  • 運動器リハビリテーション料(Ⅲ)

  • 呼吸器リハビリテーション料(Ⅱ)

  • 慢性腎臓病透析予防指導管理料

  • 人工腎臓

  • 導入期加算1

  • 透析液水質確保加算及び慢性維持透析濾過加算

  • 下肢末端動脈疾患指導管理加算

    専門医療機関:市立旭川病院、旭川医科大学病院

  • ペースメーカー移植術 前年実績 0件

  • ペースメーカー交換術 前年実績 0件

  • 胃瘻造設術

  • 輸血管理料(Ⅱ)、輸血適正使用加算

  • 酸素加算

  • 入院時食事療養費(Ⅰ)

  • 看護職員処遇改善評価料

  • 外来・在宅ベースアップ評価料(Ⅰ)

  • 入院ベースアップ評価料

協力対象介護保険施設

  • 羽幌町立特別養護老人ホームしあわせ荘

書面掲示事項のウェブサイトへの掲載について

令和6年度6月の診療報酬改定に基づき、施設基準等で定められている保健医療機関の書面掲示事項についてウェブサイトに掲載いたします。

  • 医療情報取得加算

    • 当院は、マイナ保険証の利用や問診票等を通じて患者様の診療情報を取得・活用することにより、質の高い医療の提供に努めている医療機関(医療情報取得加算の算定医療医期間)です。国が定めた診療報酬算定要件に従い、下表のとおり診療報酬点数を算定します。

    • 正確な情報を取得・活用するため、マイナ保険証によるオンライン資格確認等の利用にご理解とご協力をお願いします。

左右にスワイプしてください

区分 マイナ保険証利用

(情報取得同意)

点数
初診 する 1点
しない 3点
再診(3月に1回) する 1点
しない 2点
  • 協力対象施設入所者入院加算

    • 当院では、協力対象施設入所者入院加算の届出を行っております。

      下記の介護保険施設の協力医療機関として、当該以下以後保健施設から24時間連絡を受ける体制をとっております。

      さらに、連携介護保険施設と入所者の診療情報及び緊急時の対応方針の共有を図るため、月1回以上の頻度でカンファレンスを実施しております。

  • 特別養護老人ホームしあわせ荘

  • 院内トリアージ実施料

    • 当院では、救急外来の患者様に対し、その状態に応じて次のとおり処置の優先順位付け(院内トリアージ)を行っています。そのため、後から来院された患者様を先に診察する場合がありますことをご了承願います。

  • 院内トリアージの実施方法

1 優先順位の判断

来院後、救急外来を担当する看護職員が直ちに実施します。

2 判断基準

・意識がしっかりしているか

・呼吸数

・脈拍

・血圧

・体温 等

を総合的に判断して、緊急性の高い患者様を優先させていただきます。

3 状態の再評価

来院時の判断で優先順位が低いと判断された患者様についても、15分から30分ごとに再度、状態を確認させていただきます。